最近、生物多様性という言葉をよく耳にしますが、
生物多様性というのは、40億年近い進化の歴史を経た様々な生き物が、地球のあちこちにいて、それぞれの暮らしを営み、様々な生態系を形作っていることです。(国立環境研究所の竹中先生)
トラ、アフリカゾウ、クロサイなど多種多様な野生動物が、現在危機的な状況に追いこまれるなど、多様性が失われようとしています。
過去には、氷河期であったり、恐竜の絶滅であったり、大絶滅といえる事象が5回あったそうです。その中で、地球上に発生した生物の90%~99%が絶滅したといわれ、その種(*)の数は、50億種から500億種にものぼると推定されています。
それでも、化石時代(一万年以上前)までは、絶滅する種の数は、平均すると1年あたり100万種につき1種の割合だったそうです。
しかし現在は、より早いスピードで、生物の絶滅が起きていると考えられています。
一例をあげると、生物種の50%~90%が生存するといわれる熱帯雨林(地上の面積の約7%)では、森林の消失に伴い、一日あたり74種もの生物が絶滅しているといわれているのです。(E・O・ウィルソン『生命の多様性』1992年、WWFホームページ参考)
私たちの日常生活をふり返ると、燃料は生物由来のものですし、口にするものは、水と塩以外は、生物そのものであったり、生物を経由して手に入れているように思います。
そのことを忘れて、森林を破壊したり、海を汚染したり、二酸化炭素を大量放出して地球温暖化を進めたりしているのですね。
生物はそれぞれの環境の中で、調和をとりながら営みを続けてきました。
身近なところでは、教材にも使われ、宇宙食としても注目されているカイコは桑の葉があれば育ちます。アゲハチョウは柑橘類の葉を食べ、パンダは笹、コアラはユーカリ、というように、食べるものが重ならないような棲み分けもその例です。
私たちの日常から離れたところで営まれている、多様な生き物の多様な暮らに心を向けてみませんか。
種(*) 人間:動物界>脊椎動物門>霊長目>ヒト科>Homo属>sapiens種)
2008年12月7日日曜日
ハチ公前で振動力発電
東京都渋谷区は、人が歩くだけで発電する「発電床」の実証実験が始めました。渋谷区ハチ公前広場で、今月5日から25日まで行い、発電効率や耐久性を検証するそうです。
発電床というのは、人が床の上を歩く時に生じる振動を電気エネルギーに変えるもので、振動で発電する圧電素子という部品を内臓しています。
振動エネルギーをどのようにして電気エネルギーに変換するのかについては、電気エネルギーを振動エネルギーに変換するスピーカーの原理を逆に利用したものと考えると分かりやすかもしれませんね。
ハチ公前広場には一辺45センチメートルの正方形に床が計4枚設置されおり、体重60キログラムの人が1秒間に2歩踏むと、1枚当たり最大0.5ワット秒を発電するそうです。
CO2を出さず、私たちの身近なところで、しかも私たちの動きを利用して電気を作ることができるなんて素晴らしいですね。
歩くだけで発電できるのでしたら、「喜んで歩かさせていただきます。」と言いたくなりますね。
機器を開発した音力発電によると、ハチ公前広場全体に床を敷き詰めた場合、1日当たり最大32型液晶テレビ100台を14時間稼動できる電力を生み出すとのこと。
今回発電した電力はイルミネーションの一部に利用されているそうですよ。
発電床というのは、人が床の上を歩く時に生じる振動を電気エネルギーに変えるもので、振動で発電する圧電素子という部品を内臓しています。
振動エネルギーをどのようにして電気エネルギーに変換するのかについては、電気エネルギーを振動エネルギーに変換するスピーカーの原理を逆に利用したものと考えると分かりやすかもしれませんね。
ハチ公前広場には一辺45センチメートルの正方形に床が計4枚設置されおり、体重60キログラムの人が1秒間に2歩踏むと、1枚当たり最大0.5ワット秒を発電するそうです。
CO2を出さず、私たちの身近なところで、しかも私たちの動きを利用して電気を作ることができるなんて素晴らしいですね。
歩くだけで発電できるのでしたら、「喜んで歩かさせていただきます。」と言いたくなりますね。
機器を開発した音力発電によると、ハチ公前広場全体に床を敷き詰めた場合、1日当たり最大32型液晶テレビ100台を14時間稼動できる電力を生み出すとのこと。
今回発電した電力はイルミネーションの一部に利用されているそうですよ。
2008年12月6日土曜日
暖房時の省エネ(電気カーペト・電気こたつ)
急に冷えてきましたね。
冷え切ったからだを温めたいとき、電気カーペットの上に横になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
音や風もなく、昔に比べると、断熱性も遮音性も良くなり、子ども部屋をはじめどんな部屋でも快適に使えますね。
しかし、遮るものもなく放熱しますので、他の暖房器具に比べると電気代は嵩むようです。
電気カーペットの下にさらに断熱マットを敷いたり、スイッチのこまめなON・OFFで、人のいない部分は温めないようにする工夫も必要ですね。
(財)省エネルギーセンター資料によりますと、
◇室温が20℃のとき、三畳用のカーペットの設定温度を「強」から「中」に下げ、5時間使用した場合
年間で電気185.97kWhの省エネ、約4090円の節約。
原油に換算すると46.86L、CO2削減量は76.2kg。
◇電気こたつの温度調節を「強」から「中」に下げ、5時間使用した場合
年間で電気48.95kWhの省エネ、約1080円の節約。
原油に換算すると12.34L、CO2削減量は20.1kg。
になるそうです。
「冬はこたつでしょ!」とおっしゃる方も多いと思います。遠赤外線という言葉を聞くと、身体の芯までじんわりと温かくなるような気がしますね。
電気こたつをお使いの方、是非、こたつ布団には、上掛けと敷布団も併用してくださいね。それだけでもずいぶん省エネになります。
また、こたつに入っていると、腰から下は温かくなりますが、上半身は寒くなりがちですね。カーディガンなどを1枚多めに重ね着してみてください。体感温度が2℃ほどアップしますよ!!
冷え切ったからだを温めたいとき、電気カーペットの上に横になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
音や風もなく、昔に比べると、断熱性も遮音性も良くなり、子ども部屋をはじめどんな部屋でも快適に使えますね。
しかし、遮るものもなく放熱しますので、他の暖房器具に比べると電気代は嵩むようです。
電気カーペットの下にさらに断熱マットを敷いたり、スイッチのこまめなON・OFFで、人のいない部分は温めないようにする工夫も必要ですね。
(財)省エネルギーセンター資料によりますと、
◇室温が20℃のとき、三畳用のカーペットの設定温度を「強」から「中」に下げ、5時間使用した場合
年間で電気185.97kWhの省エネ、約4090円の節約。
原油に換算すると46.86L、CO2削減量は76.2kg。
◇電気こたつの温度調節を「強」から「中」に下げ、5時間使用した場合
年間で電気48.95kWhの省エネ、約1080円の節約。
原油に換算すると12.34L、CO2削減量は20.1kg。
になるそうです。
「冬はこたつでしょ!」とおっしゃる方も多いと思います。遠赤外線という言葉を聞くと、身体の芯までじんわりと温かくなるような気がしますね。
電気こたつをお使いの方、是非、こたつ布団には、上掛けと敷布団も併用してくださいね。それだけでもずいぶん省エネになります。
また、こたつに入っていると、腰から下は温かくなりますが、上半身は寒くなりがちですね。カーディガンなどを1枚多めに重ね着してみてください。体感温度が2℃ほどアップしますよ!!
暖房時の省エネ(エアコン・ファンヒーター)
紅葉が美しいですね。
地球温暖化でしょうか、紅葉の時期の徐々に遅くなってきているようですね。
とはいえ12月、暖房器具をお使いのお家も多いのではないでしょうか?
外気温が6℃のとき、設定温度を21℃から20℃に1℃下げて、9時間使用した場合
◇2.2kWhのエアコンでは、
年間で53.08kWhの省エネ、約1170円の節約になります。
原油に換算すると13.38L、CO2削減量は21.8kgになります。
◇ガスファンヒーターンでは、
年間で8.15m3の省エネ、約1220円の節約になります。
原油に換算すると9.70L、CO2削減量は19.0kgになります。
◇石油ファンヒーターンでは、
年間で10.22Lの省エネ、約820円の節約になります。
原油に換算すると9.68L、CO2削減量は25.4kgになります。
以上参考:(財)省エネルギーセンター資料
CO2-1kgの体積は、1Lペットボトルにすると約509本分になります。私たちはたくさんのCO2を空中に放っているのですね。
扇風機で温まった室内の空気を循環させるのも効果的ですよ。扇風機は夏も冬も大活躍の省エネグッズです。
また、皆さんは、窓際のカーテン近くにいる時に、カーテンの裾から床へ降りてくる冷たい空気にゾクッと寒く感じたことはありませんか?
我が家では、少し手間はかかりましたが、床で少したるむくらいの長さに、厚手のカーテンの裾を縫い直しました。おかげで、窓際にいても寒く感じなくなりました。
厚手のカーテンや床まで届く長いカーテンも暖房時の省エネには効果的ですよ。
是非お試しください。
換気もお忘れなく!
地球温暖化でしょうか、紅葉の時期の徐々に遅くなってきているようですね。
とはいえ12月、暖房器具をお使いのお家も多いのではないでしょうか?
外気温が6℃のとき、設定温度を21℃から20℃に1℃下げて、9時間使用した場合
◇2.2kWhのエアコンでは、
年間で53.08kWhの省エネ、約1170円の節約になります。
原油に換算すると13.38L、CO2削減量は21.8kgになります。
◇ガスファンヒーターンでは、
年間で8.15m3の省エネ、約1220円の節約になります。
原油に換算すると9.70L、CO2削減量は19.0kgになります。
◇石油ファンヒーターンでは、
年間で10.22Lの省エネ、約820円の節約になります。
原油に換算すると9.68L、CO2削減量は25.4kgになります。
以上参考:(財)省エネルギーセンター資料
CO2-1kgの体積は、1Lペットボトルにすると約509本分になります。私たちはたくさんのCO2を空中に放っているのですね。
扇風機で温まった室内の空気を循環させるのも効果的ですよ。扇風機は夏も冬も大活躍の省エネグッズです。
また、皆さんは、窓際のカーテン近くにいる時に、カーテンの裾から床へ降りてくる冷たい空気にゾクッと寒く感じたことはありませんか?
我が家では、少し手間はかかりましたが、床で少したるむくらいの長さに、厚手のカーテンの裾を縫い直しました。おかげで、窓際にいても寒く感じなくなりました。
厚手のカーテンや床まで届く長いカーテンも暖房時の省エネには効果的ですよ。
是非お試しください。
換気もお忘れなく!
2008年12月1日月曜日
ワタミの電力使用量の「見える化」
多くの企業がCO2削減に取り組み、実績も上がっているようですが、オフィスやコンビニなどの業務部門、家庭部門では思うように進んでいないようですね。
そこで、来年4月から施工される「省エネ改正法」では、省エネが進まない業務・家庭部門での対策が強化されるようです。
これまで「事業所」単位で報告していたエネルギー使用量を、これからは複数の工場や事業場をまとめた「事業者単位(企業単位)」で管理するようになるため、各社、あの手この手で電力使用量を抑える努力を重ねているようですね。
外食事業のほか、介護や農業、宅配弁当などの事業も展開しているワタミグループでは、2004年8月から、電力使用量の“見える化”による省エネ対策を進めています。
外食部門293店舗に、空調や照明、給排気ファンの電力使用量をチェックするセンサーを設置し、モニタリングシステムを導入しました。
その結果、システム導入前と比較した2006年までの3年間の平均省エネ率は12%になるそうです。
こうしたデータをもとにした省エネ対策は、基本的に各店舗に任せられていているそうです。
きっと、このモニタリングシステムは、電力使用量の“見える化”だけでなく、従業員の人たちの省エネ努力の“見える化”にもなっているのでしょうね。
従業員の人たちの省エネ達成感・高い意識は、更なる省エネ目標へのモチベーションになり、それぞれの私生活での環境配慮にも生かされ、省エネへの意識改革の輪もどんどん広がっていくのでしょうね。
とってもワタミらしい「良い循環」ですね。
ワタミで忘年会もいいかもしれませんね。
ワタミ:http://www.watami.co.jp/shop/shop.html
そこで、来年4月から施工される「省エネ改正法」では、省エネが進まない業務・家庭部門での対策が強化されるようです。
これまで「事業所」単位で報告していたエネルギー使用量を、これからは複数の工場や事業場をまとめた「事業者単位(企業単位)」で管理するようになるため、各社、あの手この手で電力使用量を抑える努力を重ねているようですね。
外食事業のほか、介護や農業、宅配弁当などの事業も展開しているワタミグループでは、2004年8月から、電力使用量の“見える化”による省エネ対策を進めています。
外食部門293店舗に、空調や照明、給排気ファンの電力使用量をチェックするセンサーを設置し、モニタリングシステムを導入しました。
その結果、システム導入前と比較した2006年までの3年間の平均省エネ率は12%になるそうです。
こうしたデータをもとにした省エネ対策は、基本的に各店舗に任せられていているそうです。
きっと、このモニタリングシステムは、電力使用量の“見える化”だけでなく、従業員の人たちの省エネ努力の“見える化”にもなっているのでしょうね。
従業員の人たちの省エネ達成感・高い意識は、更なる省エネ目標へのモチベーションになり、それぞれの私生活での環境配慮にも生かされ、省エネへの意識改革の輪もどんどん広がっていくのでしょうね。
とってもワタミらしい「良い循環」ですね。
ワタミで忘年会もいいかもしれませんね。
ワタミ:http://www.watami.co.jp/shop/shop.html
登録:
投稿 (Atom)