2011年8月31日水曜日

ご飯のおともにゴーヤの佃煮

ゴーヤの佃煮レシピが飛び交っているようですね。
どちら様も生産過剰気味なのでしょうか・・・

私も作ってみました。
春先に作っておいた実山椒の佃煮を最後に混ぜ合わせて出来上がり。

ゴーヤの苦味もなく、ごはんと一緒に食べれば最高です。

カニパネル カエルパネル

カニパネル? カエルパネル?
はてさて、何のことやら・・・

これらのパネル、岸壁や排水路で見かけるカニやカエルのことを慮って考えられたコンクリートの事なのです。

コンクリートというと、どうしても環境によくないイメージがありますね。

コンクリートの表面は白くてつるつるしていてまぶしいですし、お日様が当たると表面が熱くなって、干からびてしましそう・・・。
おまけに紫外線も強そうです。

そこで考えられたカニパネル、表面の色を濃くし、ざらざらをつけて、石垣のような隙間をつけました。
実際に、カニパネルを使った護岸にはカニが来るようになったそうです。

カエルパネルは、土と同じように水分が蒸発したり毛管作用がある生物共生コンクリート「ウェットコンクリート」でできています。
コンクリートに麻の刻みかすなど植物繊維を混ぜることによって透水性や保水性を持たせているそうで、排水路のU字溝などで使われています。

緑化コンクリートもそうですが、コンクリートも環境配慮型に進化しているのですね。

2011年8月29日月曜日

いちじくジャム

今が旬のいちじく、美味しいですね。

JA直営店へ行くと、ジャム用いちじくがひと箱1000円で売っています。
周りを見ると、ひとりで5箱も買っている人が。
そこで、初めての事ゆえ、自重気味にひと箱購入。


さあ、ジャム作りです。
皮をむいて小さく切ったいちじく、砂糖、レモン汁をステンレスのお鍋に一度に投入。
砂糖、レモンの分量は、適宜お味をみながら・・・ということで。


なんと!ひと箱に21個も入っていました。


水分が減り、とろみが出るまで、弱火で煮ていきます。



冷めるほどに、いちじくの香り、食感をゆっくり味わうことができます。

2011年8月28日日曜日

猫の籠絡

どこで学んだのでしょうか、この人心掌握術。

近所の住人を可愛いしぐさで籠絡し、
いづこの家も私の庭よ!!と振る舞う猫ちゃん。

ついに、息子3もかの猫ちゃんの術中に嵌ってしまったようです。

写真まで送ってきてくれました。




2011年8月25日木曜日

“Risotto alla Diavola" に撃沈す

お土産でいただいたリゾット。
何種類かの中から、「唐辛子のリゾット」と記された日本語ラベルを見つけ、「辛いの大好き!!」と赤っぽい米粒が入った袋を手に取り、どんなお味かしら・・・とウキウキ状態に。

早速調理開始。

袋を開けた途端、目に沁みるものが・・・よぎる不安。
ハバネロ?
徐々にお米も膨らみ、たくさんの唐辛子が姿を現し・・・増幅する不安。


辞書を引いてみる。
Diavola=悪魔、alla=○○風
なんと! 今作ろうとしているのは、悪魔風リゾット!!だったのです。


ワイン、サラダを添えて、覚悟していただくことに・・・
見える唐辛子は片隅によけ、
ひりひりする口の中をワインで洗い流しながらいただく。
夫は、台湾ではもっと辛い鶏を食べましたよ!と平気の様子。

さぁ、食後何分くらいたっていたでしょうか・・・
顔面蒼白、トイレへ走ることに・・・

Risotto  alla  Diavolaに撃沈す!!
体力も気力も悪魔に吸い取られてしまったようでした。

2011年8月19日金曜日

ショウリョウバッタ

草むらにちょっと足を入れれば、
一斉にパッーと飛び立つ大小さまざまのショウリョウバッタ。
そんなこともすっかり忘れて久しいのですが・・・

今朝、赤ちゃんサイズのショウリョウバッタを発見!!
なんて可愛いのでしょう!!

大きいショウリョウバッタ、茶色っぽいショウリョウバッタ、とのさまバッタ・・・
ついぞ見かけなくなってしまいました。

いったいどこへ行ってしまったのでしょうか・・・

2011年8月12日金曜日

好適環境水育ちの「おかやま理大フグ」

このたび、好敵環境水育ちの海を知らないふぐが、
「おかやま理大フグ」として、岡山市中央卸売市場で初出荷され、
天然物の旬である冬場の価格と変わらない1キロ4000円の値が付いたそうです。


この日を首を長くして待っていました。
おめでとうございます。


好敵環境水の本格的研究は、場所を選ばない養殖をめざし、2005年から開始されました。
この不思議な水「好敵環境水」は、真水に魔法の粉を入れるとできるそうで、
魔法の粉には、天然海水に含まれる60種類以上の成分を吟味し、選りすぐりの成分だけを入れてあるそうです。


不必要な成分は減らし、必要な成分だけを強化するという、足し算ではなく引き算の発想は、大手メーカーでの開発研究経験をお持ちの山本先生ならではのことなのでしょうね。

好適環境水で飼育した魚は、
エサを100%管理できるため、天然魚で問題となる水銀もほぼゼロ。
代謝が良いので、海水養殖より成長が速い。
抗生物質やワクチンのリスクも皆無とか。


以前、養殖フグで問題になったホルマリンの問題も軽々クリアですね。

魚好きの日本人にとって「好適環境水育ちの海を知らないふぐ」は、画期的なこと。
海洋汚染や乱獲が問題になっている今、日本の漁業に明るい陽が差してきたようです。


魚好きの一人として、これからがますます楽しみです。

2011年8月10日水曜日

i -Cubeのハニカムシェード

昨日は暑い一日でしたね。

そのような日に活躍するのが「ハニカムシェード」。
一条工務店のi-Cubeでは標準装備の「ハニカムシェード」。
耳慣れない言葉かもしれませんが、ほんと優れものなのです。

スクリーンの断面が蜂の巣構造をしていることからダブルハニカム構造というそうですが、断熱効果抜群。
夏の強い日差しを遮るおすすめのエコアイテムです。

我が家のエアコン設定温度は通常29℃から30℃。
食事時で28℃くらいです。
扇風機を併用すれば充分暑さを凌げます。

ハニカムシェード、これから主流になっていくのでしょうね。
西日を遮り、優しい明るさになったハニカムシェードを下した窓

2011年8月7日日曜日

放射線いろいろ

放射線は、広い意味では、すべての電磁波と粒子線のことをいうそうです。

え~っ、そうしたら太陽の光や携帯電話の電波も放射線???

いえいえ、ちょっと待ってください。
放射線と言っても、人体に悪影響を及ぼす粒子線(アルファ線、ベータ線、中性子線)や、医療用に利用される電磁波(エックス線)、太陽光、いわゆる電波と呼ばれているものなどいろいろあるようです。

先ずは、ご安心を!!

その昔、中学生の時でしょうか・・・
「光の進む速さは、1秒間に約30万kmです」と習いましたが、電磁波も同じ。

「波長」が長いほど「周波数(振動数)」は小さくなり、「波長」が短いほど「周波数(振動数)」は大きくなります。

「周波数(振動数)」が大きいということは、1秒間に波打つ回数が多く、それだけ持っているエネルギーが大きいということですね。
影響も大きいということでしょうか・・・

一般的に言われている放射線というのは、アルファ線、ベータ線などの粒子と、光の性質をもったガンマ線、エックス線などの波長が短く、エネルギーが大きい電磁波のことをいいます。


放射線について、分類してみました。参考にしていただければ幸いです。
(絵をクリックすると、拡大してご覧いただけます)

2011年8月4日木曜日

あおむしの食事

静かに
じぃっと息を細めるかのように小枝に留まっているあおむし。
ものぐさガーデナーは、愛くるしい姿のあおむしが大好き!!

そのあおむしが、
レモンの小枝に留まっているあおむしが、ごそごそと移動を始めました。
なんて素晴らしいタイミングでしょう!!





アゲハチョウになるその日まで鳥に見つからないように!! 
祈るような気持ちで、写真を撮ったものぐさガーデナーでした。

2011年8月3日水曜日

ベクレル(Bq)、シーベルト(Sv)、グレイ(Gy)

「ベクレル」「シーベルト」が「放射能」に関係する用語とは分かっても、それが何を表しているのか・・・難しいですね。
そこで、ちょっと調べてみました。

先ずは、「放射線」と「放射能」から
放射能は、原子核が放射線を出して、より安定した原子核に変わる性質のことです。
放射線は、狭義には、放射性物質から放出されるα(アルファ)線・β(ベータ)線・γ(ガンマ)線の総称のことで、広義には、X線・中性子線・宇宙線なども含めて、すべての電磁波および粒子線のことをいいます。

そして、
放射能の単位が「ベクレル(Bq)」、
放射線の単位が、「グレイ(Gy)」であり「シーベルト(Sv)」なのです。

ややっこしいですね・・・。

ベクレル(Bq)
・放射能の強さを表す単位です。
・1秒間に平均1発の放射線を発射する能力の強さが1Bqです。
・Bq/㎠(ベクレル毎平方センチメートル)は1センチ四方の表面放射能密度のことです。

グレイ(Gy)
・放射線が「もの」に当たると、その持っているエネルギーを「もの」に与えます。
その放射線が「もの」に当たった時に、どのくらいのエネルギーを与えたのかを表す単位がグレイです。
・グレイはジュール/キログラム(J/kg)とも表され、1グレイは物質1kgあたりに1ジュール(エネルギー量を  表す単位)のエネルギーを受けたということを意味しています。
・1ジュールは標準大気圧(1気圧)で20℃の水1グラムを約0.24℃上昇させるエネルギーに相当します。

シーベルト(Sv)
・放射線が「人間」にどのような影響があるかを表す単位です。
・その値は原子力施設での放射線安全管理や、もし被ばくした場合にどのような影響があるのかを示すために使われます。
・Sv/h(シーベルト毎時)は1時間当たりの放射線量のことで、放射線の種類や受けた放射線の量、体のどこに受けたかによって値が異なります。
・それぞれのシーベルトの値は、次のような式から計算して求められます。

計算式
 シーベルトの値 = グレイの値 × 放射線荷重係数 × 組織荷重係数

放射線荷重係数は放射線の種類による影響の違いを表し、組織荷重係数は 臓器などの組織別の影響の受けやすさを表しています。   

ちなみに、2007年のデータでは、
ベータ線・ガンマ線の放射線荷重係数は1、 アルファ線の放射線荷重係数は20だそうです。
また、肺、胃、骨髄、乳房などの組織荷重係数は0.12、食道、甲状腺、肝臓などの組織荷重係数は0.04、皮膚、骨の表面などの組織荷重係数は0.01だそうです。

2011年8月2日火曜日

放射線量測定器「エアカウンター」

安価で、一般家庭でも安心して使える性能を持った放射線量計測器「エアカウンター」が10月20日「エステー」から販売されます。

そうです!! あの「消臭力(リキ)」のCMでおなじみの「エステー」からです。

自宅や家庭菜園場、公園の砂場など、放射線が気になる場所はたくさんあるにも関わらず、放射線量計測器(ガイガーカウンターなど)は品切れ状態でしたので、募る不安も少しは解消できそうですね。

測定の仕組みは、放射線1本が入ると半導体センサーが反応し、発生した電荷を信号に変えてカウントするそうです。

いわゆるガイガーカウンター(GM管)は、アルゴンなどの不活性ガスを封入した円筒形の容器内を放射線が通った時に発生するパルスを数えることによって、放射線量を測定しています。

今回販売される「エアカウンター」は半導体センサーを使っていますので、従来のガイガーカウンターに比べ、測定に少し時間がかかるそうですが、それでも1分ほどです。

価格は15750円。関東、東北を中心としたドラッグストア、ホームセンター、またインターネット通販などで新発売します。出荷数は1万個を予定とのことです。

詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.st-c.co.jp/topics/2011/000387.html